稽古Blog 2022年12月11日稽古Blog 2022年12月11日 本日は名古屋支部へ出稽古へ行きました。大阪で武術の稽古をしている不二流大阪同好会では、定期的に名古屋支部へ出稽古へ行っております。 出稽古を行う事で、不二流の最先端で尚且つ、岩山先生から細かい指導を受けてから、自身の技の正確さや練度を高める事が出来ます。 4ヶ条など、手首を握る技においては、単に手首を握るだけでなく、相手の手の動きを封じてから相手を制する事を目的とします。武道、武術において共通するのは、相手の動きを制限し、自身の技が掛かりやすくする状況を作るのが大切です。 大阪同好会のメンバーである土山さんも一生懸命稽古しており、指導を受けておりました。 握りの指導で言われた中で、感銘を受けたのは、短刀をしっかりと握る形が4ヶ条の相手の手首を制する形が同じ事だと言う事です。不二流は武術の流派ですので、剣術、棒術なども稽古を行います。これらの握る動作が素手においても共通します。 終わってからお茶会で皆で雑談をしてから、楽しい時間を過ごしました。普段は一緒に稽古をしませんが、この様な交流を深める事が出来ます。 帰りにベストコンディションラーメンを食べてから、大阪へ戻りました。 不二流大阪同好会では、この様に楽しんで武術を学んでおります。ご興味があれば、ぜひお問い合わせ下さい。 体験・見学を何時でも歓迎しております。お待ちしております。 Share: