稽古Blog 2024年11月23日不二流発足記念演武大会 2024年11月23日 大阪府大阪市で古武術、古武道、体術、護身術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。福岡県護国神社にて開催される不二流発足記念演武大会のために、福岡へ行きました。 不二流大阪府同好会のメンバーもこの日に備えて稽古を行っており、3名が参加しました。 演武大会前に合同稽古を行い、各支部の門下生が宗家の指導を受ける事が出来、貴重な体験が出来ました。 宗家の法螺貝などから、演武大会は始まり、とても身が引き締まりました。 福岡総本部の少年部の門下生も演武を頑張っておりました。武道は青少年育成において重要な意味合いがあります。 奉納和太鼓、奉納書道も行われ、とても迫力がありました。日々の修練が本番の結果に反映します。 各支部の門下生が一生懸命に演武を行い、愛知県支部の岩山先生も素晴らしい演武をしておりました。 大阪府同好会も演武を頑張りました。反省点もありますが、だからこそ、明日の稽古の糧にします。 最後は宗家の演武ですが、美しいの一言です。所作が洗練されており、武術を極めると、その動きは芸術的と言えるでしょう。 最後は総本部に懇親会が行われました。また来年の大会に向けて稽古を行います。 不二流大阪府同好会ではこの様に目的を持った仲間が集ってから、武術、武道、体術、護身術を稽古しております。 武術、体術、護身術のご興味があれば、見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 Share: