7月7日 住之江スポーツセンター 15時30分~17時30分
7月14日 西成スポーツセンター 12時30分~14時30分
7月21日 東住吉スポーツセンター 15時30分~17時30分
7月28日 西成スポーツセンター 12時30分~14時30分
※不定期で水曜日に大浜体育館にて自主稽古を行っております。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪同好会です。
大阪府大阪市西成区玉出東にある西成スポーツセンターで稽古を行い、多くの門下生が集ってから汗を流しました。
今日は主に正中線を取る稽古を重点的に行いました。正中線を取ることで、自身は有利な位置、相手は不利な位置に出来ます。
短刀での稽古も行いました。不二流では短刀を使った稽古を行うなど、実戦を想定した稽古を行っております。
この様に不二流大阪同好会は、仲間が集まってから武術、武道、体術の稽古をしております。
不二流大阪同好会は見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、いつでもお待ちしております。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪同好会です。
今回も有志が集まり、自主稽古を行いました。水曜日の活動場所は大阪府堺市堺区大浜北町の大浜体育館です。
今回は掛け手で肉体の鍛錬と身体の使い方を学び、次は相手の正面打ちに対して、相手の体勢を崩す稽古を行いました。
これらの崩すうえで、脱力も使いますが、武術、武道などにおいて、脱力は重要な要素です。
不二流大阪同好会は、日曜が通常の稽古日ですが、この様に有志で集まってから、平日でも稽古を行う場合があります。
平日の稽古をご希望の場合は、よろしければお問い合わせください。
不二流大阪同好会は見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、いつでもお待ちしております。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪同好会です。
今までは堺市で稽古をしておりましたが、6月から大阪市で活動を行っていきます。
本日は大阪府大阪市西成区玉出東にある西成スポーツセンターで稽古を行いました。
今日の稽古は、相手が正面打ちをした際に、それを防いでから逆に相手を制する技を中心に稽古しました。
これらの相手の突きを崩してから、様々なバリエーションで相手の体勢を完全に崩してから制します。
最後は掛け手を行ってから、稽古を閉めました。掛け手は力の入れ方、体の鍛錬に大切な基礎的な稽古です。
この様に不二流大阪同好会は、仲間が集まってから武術、武道、体術の稽古をしております。
不二流大阪同好会は見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、いつでもお待ちしております。


