2020年1月9日代表Blog

護身術の不二流体大阪同好会の藤内です。 本日は愛知県支部のナイスガイ、古田氏が 稽古に参加されました。 いつものメンバーに他支部から参加の方が加わると、ピリッとした雰囲気の稽古となり、非常に良い感じになりますね。 古田さん、ありがとうございました。 稽古終了後は お好み焼きのあじ助さんにレッツゴーで、皆で美味しく頂きました。

2020年1月5日代表Blog

護身術 の不二流 大阪同好会の藤内です。 初稽古は少人数でしたが、鈍った身体を起こすべく、鍛錬を中心に稽古しました。 稽古終了後は近くの住吉大社にお詣りに行きました。 毎年願い事をしていますが、一年かけて振り返ってみると、願いはかなっているようように思います。 皆さんの思いは通じるでしょうか?

2020年1月4日代表Blog

皆さま 明けましておめでとうございます。 私たち大阪同好会も開設して二年目となりました。 まだ会員数は少ないですが、少数精鋭主義をモットーに今年も精進して行きたいと思っています。 護身術の習得は危機管理意識を持つことが重要で有ると思います あらゆる場面に対応出来るように、広い視野を持って取り組んで行きたいと思います。 皆さまのあたたかいご指導と御鞭撻を賜りますように願っております。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 大阪同好会一同

2019年12月20日代表Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 今週は、九州へ一週間出張でした。 その間、稽古には参加できませんでした。 一人稽古もしましたが、やはり大人数で 一緒に稽古した方が、気持ちも乗りますね。 今年もあと10日ほどで終わり。 来年に向け新たな目標も考えたい。 そんなこと新幹線で考えながら、大阪へ戻ります。 あ、その前にクリスマスがありますね。 毎週火木日曜日に堺で稽古しています。 見学自由です、ご希望の方は是非お越し下さい。

2019年12月13日代表Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 火曜日、久しぶりの稽古参加となりました。 出張や旅行で暫く参加できていませんでした。 改めて、力不足を思います。 それなりに一人稽古もしましたが、兄弟子には全く敵いません (当然で、言うだけおこがましいですが)。 少しでも、足下に近づける様、努力と継続が必要です。 不二流大阪同好会、火木日に堺で稽古しています。 見学は自由ですので、是非見に来て下さい。

2019年12月8日代表Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 本日は稽古がありませんでしたので、生まれて(たぶん)初めて、競馬を観に行ってみました。 阪神競馬場、GⅠ、ジュベナイルフィリーズ。 馬は美しいですね。 鍛え抜かれたサラブレッドの馬体は、筋肉の 一つ一つの盛り上がりまでがよく分かります。 走るために生まれてきたかのような。無駄が無い。 精進しよう。努力は裏切らない。 ちなみにビギナーズラックはありませんでしたえーん 不二流大阪同好会、稽古生を募集しています。 火木日に堺で稽古しています。見学は自由です。 一度観に来て下さい。 写真は阪神競馬場なのですが、見難いかな?

2019年12月4日代表Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 武道とは全く関係ありませんが、 先週末、母と伯母と、丹波篠山で名物の 牡丹鍋を戴いてきました。 給仕さん曰く、猪の肉は煮込んでも固くならない。 そのため、最初に鍋に入れ、ずっとグツグツ煮込む。 そして、冷えても油が固まらないのだそう。 その上、カロリーは牛豚よりはるかに低いと (真偽は不明)。 野生の力なのかもしれません。武道に通じるか? ともかく、美味しく戴きました。 新生不二流大阪同好会、稽古生を募集しています。 毎週火木日曜、堺で稽古しています。 見学随時可能です、一度見に来て下さい。

2019年12月3日代表Blog

大阪で護身術と言えば、不二流大阪同好会の藤内です。 最近は何処に行くにも、雪駄と足袋を愛用しています。 ジャージに足袋、ジーンズに足袋、街中を歩いていると、対面で歩いて来る人は、まず足元を見て顔を見て、俯きます。 なんでかな?変な人と思われるんかな? 決して怪しくありません!!!

2019年12月1日代表Blog

大阪で護身術といえば、不二流大阪同好会の 藤内です。 11月の週末は隔週末で色々とイベントに参加させて頂いてたので、日曜日の朝からゆっくりと落ち着いて、稽古出来たことが、凄く貴重な時間に思えました。 いつもは当たり前だったはずなのになー。 窓から見えるのは、建て替え工事中の大浜体育館の様子。 2021年4月から使用開始だそうで、今から楽しみですね。