稽古Blog 2024年11月15日稽古Blog 2024年11月15日 大阪府大阪市で古武術、古武道、体術、護身術の稽古活動を行っている不二流大阪同好会です。本日は有志3名が集ってから、今週では2回目の自主稽古を行いました。場所は自主稽古で使用する恒例である堺市大浜だいしんアリーナです。 掛け手を行い、鳥船、当て身の稽古を行いました。仙骨を入れて丹田に力を入れてから重心を落としながら、軸をブラさずなど、テキストにすれば追い付かない程の事を意識する必要があります。これらの事は少しづつの稽古で学ぶ事が出来ます。誰でも最初は初心者です。 当て身では前蹴りの稽古を行いました。不二流では空手、キックボクシングで使う回し蹴りは使いません。掛け蹴り、正面打ちなど、真っ直ぐの攻撃です。それが最短で相手の距離へ届く技でもあります。正面打ちでは、相手を崩す必要があるので、肘の角度、力の入れ方がなどが重要です。 最後は11月23日不二流発足記念演武大会向けての演武稽古を行いました。1ヶ条なども腕や身体の使い方で相手を制する技で、基礎として重要です。この日も楽しく稽古が出来ました。不二流大阪同好会ではこの様に目的を持った仲間が集ってから、武術、武道、体術、護身術を稽古しております。武術、体術、護身術のご興味があれば、見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 Share: