2022年11月14日稽古Blog

今日の稽古は3名と少数でしたが、それだけ内容を濃ゆくして行いました。 最初は基礎運動で補強を行ってから、稽古を行いました。 受け身を正しく行う事を、不二流では大切にします。この様な基礎を大切にするのは大事な事です。 技の掛け方、極め方。基本の稽古で意識する点の指導を受けました。 今回の講習会には大阪同好会の全員が参加しており、次回の稽古では今回習った点を復習します。 宗家講習会が終わってから、近くの居酒屋で懇親会を行いました。 皆で楽しく過ごせました。来週の11月23日は福岡で不二流門下生が集まってから、演武会を行います。 それには大阪同好会からは3名参加します。 もし、武術にご興味があれば、ぜひ見学・体験にお気軽にお越し下さい。

2022年11月13日稽古Blog

今日の稽古は3名と少数でしたが、それだけ内容を濃ゆくして行いました。 最初は基礎運動で補強を行ってから、稽古を行いました。 受け身を正しく行う事を、不二流では大切にします。この様な基礎を大切にするのは大事な事です。 力の交換の稽古を行い、その後は1ヶ条など、11月23日に福岡の演舞大会に向けて稽古も行いました。 不二流では1ヶ条、2ヶ条、3ヶ条など、基礎的な相手を制する形があります。 11月23日の演舞でも、これらの形を使うので、いつも以上に熱を入れました。 明日は宗家稽古が大阪で行われ、宗家自らが指導を行います。その後は懇親会も行います。 不二流大阪同好会では、この様な感じで稽古を行っております。

2022年11月6日稽古Blog

今日の稽古は大阪同好会のメンバー全員6名が参加し、稽古場所を所狭しと稽古に励みました。 まずは補強運動を重点的に行いました。ある空手の達人も「力は技なり」と言われておりましたが、不二流では日本古来の肉体鍛錬の方法が補強運動に組み込まれております。 補強運動は合同にて行いますので、一人で行うより皆で行えば、もっと頑張れます。 そして、受け身なども行います。技を受けた際にも受け身を行う事で怪我が出ない様に、受け身などを丁寧に行います。 力の交換の稽古を行ってから、次は技の稽古を重点的に行いました。 11月23日には総本部がある福岡にて演武会が行われ、不二流大阪同好会からも参加者が出ます。 それらに向けても、稽古を励みました。 不二流大阪同好会では、無料体験・見学を随時募集しております。 ぜひ、ご興味があればお問い合わせを下さい。

2022年10月16日稽古Blog

本日は体験の方も交えて稽古を行いました。 一見ただの拳立ての様に見れますが、これらにも不二流ならでは工夫がされて行っております。 最初に基礎運動を行ってから、力の交換などの稽古を行っております。 不二流では技の一つ一つに動きが入っており、それらの動きを正しく行う事を重視して稽古しております。 先日が培った技には必ず意味があります。それらを正しく理解するのが大切です。 武術ですので、相手の動きを如何に制限し、自身が技を極めるのが重要です。 最後に補強運動を行ってから、本日の稽古は終了しました。 不二流大阪同好会では、見学・体験を何時でも歓迎しております。ぜひ、お越しください。

2022年10月9日稽古Blog

今日の稽古は基本から行いました。不二流では日本古来の肉体鍛錬を行います。 この様な稽古でも意味があってから行っております。スポーツと異なり、武術としての稽古は一つ一つが古来の先人が培った鍛錬を不二流では大切に行います。 基礎稽古である力の交換を一通り行ってから、突きなどの稽古を行い、ミット打ちなどを行いました。 その後は上げ受け、下げ受けなど守りの稽古を行いました。基本的に不二流大阪同好会では、この様な感じで稽古を行っております。 そして、この日は稽古が終わってから、懇親会を行いました。不二流大阪同好会では武術・古武道で体の使い方を学びたい者、強さを求める者など、様々な目的があってから皆が稽古を行っております。 見学・体験は何時でも歓迎しますので、まずはお問い合わせ下さい。

2022年10月2日稽古Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 本日は5人で稽古致しました。前半は鍛錬。基礎は大事ですね。後半は技系を稽古致しました。 一箇条を跪坐で、その後に歩行で、稽古しました。一つ一つ、洩れや抜けが無いか確認しながら行っています。 急がば回れ。充実した稽古になりました。 不二流大阪同好会、毎週日曜日に稽古しております。 場所は、今月は堺市立青少年センターです。 見学体験、随時お受け致しますので興味ある方は是非お越し下さい! ご連絡お待ちしております。

2022年9月18日稽古Blog

今日は堺市立青少年センターで稽古を行いました。 体験の女性の方も体験され、不二流の動きを知って貰いました。 基本稽古の後に、実際にミット打ちを行いました。 前蹴りは相手の動きを止める為だったり、自分から攻める際にも有効な蹴り技です。 次に体捌きをしながら、前蹴りを放つ稽古もしました。蹴る方はもちろん、竹刀を下す方も真っすぐに下す事で互いに稽古となります。 最後に合気上げを行いました。体験の方も次回の練習に参加したいと申されました。 不二流大阪同好会では体験・見学を何時でも歓迎しております。不二流は護身術や自己の鍛練に最適な武術です。 稽古場所は練習日によって変わる可能性がありますので、一度お問い合わせ下さい。

2022年6月12日稽古Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 コロナ禍が落ち着いてきたことからか、先月に入会者が相次ぎ、今日は賑やかな稽古となりました! 少しずつ、大阪も盛り上がっていけば良いなと思っています。 大浜体育館と堺市立青少年センターを拠点に毎週日曜日、稽古をしております。 ご興味のある方は是非体験・見学に来て下さい!

2022年4月24日稽古Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 4/24は、名古屋の熱田神宮で奉納演武会に参加致しました。 普段の稽古の成果を示す機会…とは申せ、お見せできるような出来からは程遠い。 とはいえ、普段以上のことが出来るわけもなく、これからも精進しようと誓ったのでした。 演武会のあと、特急列車の発車まで少しだけ時間があったため、名鉄構内の蕎麦屋? できしめんを戴きました♪ 大阪府堺市堺区で、毎週日曜日に稽古しています。 体験・見学は随時お待ちしております!