護身術の不二流大阪同好会の前泉です。
本日は、この冬一番の寒さになりました!
朝方には零下になるかもしれません。
けど、今年、個人的には通勤時に
コートを着ていません。
さすがに今日は寒かったのですが、
耐えられない寒さとは感じないのです。
不二流を始めてから、日常でも身体の
繋がりを意識して過ごしているいる結果、
代謝が上がっているように感じます。
確りと基礎稽古を積み、地力をつけてから
様々な技を身に付けていければと
思っています。
不二流大阪同好会、毎週火木日に堺で
稽古をしています。見学随時可能です。
一度見に来て下さい。
護身術の不二流大阪同好会の前泉です。
約2週間ぶりに稽古しました
(遅刻して稽古の場には来ていたのですが。。。)。
本日は出水さんが、肩の調子が悪いとのことで、
蹴りを主体とした稽古メニューになりました。
森くんは小さい頃に空手の経験があるだけあって?
それとも大学で陸上をしていて足腰が強いから?
それとも、そもそもセンスが良いのかな。
非常に鋭い蹴りを連発していました。
軸足が大事で確り支え開き過ぎない、
上体をブラさない、手の構えを疎かにしない。。
普段あまりしない稽古内容ですが、
出来るよう一人稽古に励みます。
毎週火木日曜日、堺で稽古をしています。
見学随時できます、一度見に来て下さい。
護身術不二流大阪同好会の藤内です。
久しぶりに大阪メンバーが揃い、楽しく稽古できました。
以前不得意だった事が久しぶりにも関わらず、
違和感は有りますが、出来るようになっていることが、不思議な感じです。
不二流でご縁を頂いた方と、あれこれと話すのは
楽しいもんです。
護身術の不二流大阪同好会の前泉です。
土曜日、体験者が来られました。
還暦を過ぎられた女性の方。
経験は空手と合気道を少し。
これまでは、型ばかりの稽古や、昇級ばかり目指す道場だったらしく、
疑問に感じてどちらも辞め、不二流に興味を持ち来たと。
1時間弱でどこまでお伝えできたかは分かりませんが、
以前の道場との違いは感じて戴けたのではないかと思います。
私自身、心身を強くしたいの一心で、不二流に入りました。
毎週火木日、堺で稽古をしています。
見学体験、随時受付けております!で楽しいひと時を過ごせました。
不二流体術の藤内です。
新大阪のココプラザで恒例の宗家講習会に参加させて頂きました。
空手の出身者が多いので、当て身技や受け方、考え方等多岐に渡って教えて頂きました。
毎度そうですが、今回も直接指導していただくことで、皆のモチベーションがぐんと上がりました。
稽古終了後は、近くの居酒屋で楽しいひと時を過ごせました。
不二流体術大阪同好会の藤内です。
日曜日は大阪市内で稽古しています。
今日は体験の方も来られましたので、普段の稽古を一通り体験して頂きました!
身体の動きと手先の動きがバラバラにならないように、気を付けて稽古致しました。
今日から森くんが、将来を見越したバイトを始めると言うことで、大阪同好会一同応援しています。
仕事に慣れた頃に、皆で突撃致しますね。(笑)
不二流体術大阪同好会の藤内です。
毎月恒例となりつつある、名古屋道場稽古に大阪から3名で参加致しました。
岩山先生より、また新たな鍛錬方法を教えて頂きました。
今までやって来た鍛錬方法や稽古は、その時は分からなくても、全て通じている事を、今日の稽古で改めて思いました。
また名古屋道場にパンツおじさんを見に来たいと思います。
昼食は岩山先生、道場の皆さんとご一緒させて頂きました。
名古屋名物の台湾ラーメンです!
(岩山先生、古田さん、ご馳走さまでした!)
名古屋道場の皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました❗
不二流体術大阪同好会の藤内です。
本日は大阪同好会より3名で稽古に参加させて頂きました。
いつも行っている事であっても、普段と違う場所であったり、初めて一緒に稽古する方と組んでやるとまた違った発見や気付きが有りました。
岩山先生をはじめ、吉引さん、名古屋道場の皆さん稽古を付けて頂きまして、ありがとうございました。
古田さんも、いつも準備して頂きまして、ありがとうございました❗
不二流体術大阪同好会の藤内です。
土曜日は堺市大浜体育館で稽古しています。
本日は名古屋より、岩山先生と古田さんが来られまして、新たな稽古方法や技の修正を指導して頂きました。
またいつものお約束として、古田さんのパフォーマンスも頂きました。(大学生並のノリ…)
初めて見るパフォーマンスに森くんも、さぞや喜んで頂けたのではないでしょうか。古田さんのパフォーマンスもじっくりと、身に付けて行きたいと思います。
稽古終了後は森君の歓迎会と懇親会を兼ねて、美味しいと評判の近くの焼肉店仔牛亭へ。
良く良く盛り上がり、不覚にも翌朝は二日酔いでした…
お陰様で、楽しい時間を過ごしました。
今回ご都合合わなかったメンバーの皆さん、次回は是非!


