2019年12月4日代表Blog

不二流大阪同好会の前泉です。 武道とは全く関係ありませんが、 先週末、母と伯母と、丹波篠山で名物の 牡丹鍋を戴いてきました。 給仕さん曰く、猪の肉は煮込んでも固くならない。 そのため、最初に鍋に入れ、ずっとグツグツ煮込む。 そして、冷えても油が固まらないのだそう。 その上、カロリーは牛豚よりはるかに低いと (真偽は不明)。 野生の力なのかもしれません。武道に通じるか? ともかく、美味しく戴きました。 新生不二流大阪同好会、稽古生を募集しています。 毎週火木日曜、堺で稽古しています。 見学随時可能です、一度見に来て下さい。

2019年12月3日代表Blog

大阪で護身術と言えば、不二流大阪同好会の藤内です。 最近は何処に行くにも、雪駄と足袋を愛用しています。 ジャージに足袋、ジーンズに足袋、街中を歩いていると、対面で歩いて来る人は、まず足元を見て顔を見て、俯きます。 なんでかな?変な人と思われるんかな? 決して怪しくありません!!!

2019年12月1日代表Blog

大阪で護身術といえば、不二流大阪同好会の 藤内です。 11月の週末は隔週末で色々とイベントに参加させて頂いてたので、日曜日の朝からゆっくりと落ち着いて、稽古出来たことが、凄く貴重な時間に思えました。 いつもは当たり前だったはずなのになー。 窓から見えるのは、建て替え工事中の大浜体育館の様子。 2021年4月から使用開始だそうで、今から楽しみですね。

2019年11月26日代表Blog

大阪で護身術と言えば不二流 大阪同好会の藤内です。 総本部演武会に参加させて頂いてからの、初大阪同好会の稽古でした。 総本部で宗家を始め、支部、同好会の先輩方々から色々とアドバイスをして頂きまして、先週と今週でやっている事は同じでも、考えていることは、全く違う事に自分でも驚き、???でした。 「千里の道も一歩から」 総本部でまた一歩… 進めさせて頂いたかな?

2019年11月14日代表Blog

不二流体術大浜体育館の藤内です。 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典を参加させて頂いてからの、初稽古でした。 滞在中に先輩方から、ヒントや稽古方法を教えて頂いたので、早速実践させて頂きました。 過去に何度もやって来た動きにこんな意味があったのかと今更?ながら、嬉しい驚きと発見が有りました。

2019年11月12日代表Blog

不二流体術大阪同好会の藤内です。 11/9の東京皇居前広場での天皇陛下御即位国民祭典に参加させて頂きました。 大嶋宗家をはじめ、全国の支部の先輩方、同好会の方々とじっくりお話が出来ました。 何気ない会話の中で、稽古の事や、考え方等色んなヒントを頂きました。 あっという間の2日間でした。 記念すべき行事に参加させていただけたこと、普段中々お会いできない支部の方々ともお話出来たこと…全てが印象深く、次の日に自分が大阪に居ることが、信じられない感じがしました。

2019年11月5日代表Blog

不二流体術大阪同好会の前泉です。 日曜日は、名古屋で習った棒術の稽古を優先して行いました。 鍛錬系の稽古が中心ですが、宗家が仰る「棒を扱えるようになる」身体作りのための大事な稽古ですので、確りと頑張っていきます。 軸が、少しずつ鍛えられてきていると思います。

2019年11月2日代表Blog

不二流体術大阪同好会の前泉です。 先日名古屋で昇級審査会、宗家直伝講習会を受けさせて戴いた際、正面を打つ力の弱さを指摘して戴きました。大阪の全員に言えるそうです。 目下、正面力強化? の稽古に注力中です。 普段と違う方と稽古をさせて戴くことも、非常に刺激になります。