大阪府堺市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪同好会です。
今日は不二流発足記念演武大会のために、福岡へ行きました。最初は合同稽古を行いました。不二流発足記念演武大会には全国の不二流門下生が集っており、普段は手合わせが出来ない支部の方と稽古が出来ました。
演武では少年部の子供たちも頑張っておりました。
奉納和太鼓では当仁太鼓の方々が迫力のある太鼓を見せてくれました。
出稽古では共に稽古をする愛知支部の方々も演武を行いました。
奉納書道では迫力のある筆を見せてくれました。
大阪同好会も3名が参加し、一生懸命に演武を行いました。反省点もありますが、それらを次の稽古に生かすのが武術、武道であり不二流です。
大嶋宗家が最後に演武を行い、その無駄のない動きは美しいものでした。スポーツや芸術でも、その洗練された動きは、美しさを感じさせるのが、共通だと思います。
演武大会が終わってからは、皆で懇親会を行いました。来年の演武大会では、今回を上回る演武を見せたいと思います。
不二流大阪同好会は、この様に皆で武術、武道を楽しく汗を流して、学んでおります。
稽古内容も体術以外にも剣術、棒術など総合的な武術、武道を稽古を行っております。
ご興味があれば、まずはお問い合わせ下さい。お待ちしております。