大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。
4月24日は大阪天満宮鎮花祭奉納演武に不二流大阪府同好会の多くが参加し演武を行いました。
最初は皆で記念撮影を行いました。前泉さんは体調不良で演武には不参加でしたが、アナウンサーを務めてくれました。
宗家が開始の式を行ってから演武会が開始です。愛知県名古屋支部からも岩山先生、吉引さん、紀平さんが参加をしていただけき、素晴らしい演武をされておりました。
不二流大阪府同好会も演武を頑張りました。各自反省点もあると思いますが、それは次からの稽古で見直せば良いです。
それが生涯武道です。
藤内さんも自身の演武を見せておりました。
不二流大阪府同好会で、都合がつかず不参加の方もおりましたが、来年には全員で参加したいですね。
最後は宗家が演武を行い、宗家も素晴らしい演武を行いました。動きに美しさを感じる淀みがない動きです。これが達人の動きかと勉強になりました。
終わってから宗家が懇意にされている佐助で昼食を一緒にして楽しい時間が過ごせました。
不二流大阪府同好会では武術、武道、体術、護身術を稽古しており、皆が楽しんでから稽古をしております。
武術、体術、護身術のご興味があれば、見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術、護身術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。
明日には大阪天満宮での奉納演武ですので、宗家が大阪に来られ、大阪府大阪市KOKO PLAZAにて宗家講習会が行われました。
下半身の鍛錬を学び、技の掛け方での大切な点を教わりました。普段から使っている技ですが、宗家からの更に技を掛ける要点を学び、とても為になりました。
今回の宗家講習会で学んだことは、次の稽古から再確認で活かしたいと思います。
最後に整理体操では、技の掛け方を活かして、相手の体をケアする事を習いました。 これらも次からの稽古で取り入れたいと思います。宗家講習会では新しい技を学べ、知っている技も更に奥深さを学べます。大変勉強になりました。
宗家講習会後は懇親会を行い、楽しく、一緒の時間を過ごしました。 明日は大阪天満宮での奉納演武がありますので、普段の稽古の成果を見せる事が出来ます。 不二流大阪府同好会では武術、武道、体術、護身術を稽古しており、皆が楽しんでから稽古をしております。
武術、体術、護身術のご興味があれば、見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。
本日は、大阪府堺市堺区大浜北町にある堺市大浜だいしんアリーナにて自主稽古を行いました。
本日は池田さん、森岡さんが集い稽古を行いました。3名で様々な稽古を行いました。
この日は技の稽古を重点的に行いました。
そして明日は愛知県での熱田神宮演武大会があります。それに向けて稽古も行いました。
四方投げを稽古しましたが、技を掛ける上で、相手に対して適切な掛け方をするのとしないのでは、大きく技の圧が違います。
稽古の最後に3名で集合写真を撮りました。
不二流大阪府同好会ではこの様に目的を持った仲間が集ってから、武術、武道、体術、護身術を稽古しております。
武術、体術、護身術のご興味があれば、見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
4月13日 西成スポーツセンター 9時30分~11時30分
4月20日 天王寺スポーツセンター 9時30分~11時30分
※不定期で金曜日に大浜体育館にて自主稽古を行っております。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。
本日は、大阪府堺市堺区大浜北町にある堺市大浜だいしんアリーナにて自主稽古を行いました。本日は2名での稽古でしたが、内容の濃いく、尚且つ楽しく稽古が出来ました。
拳立て、四股など肉体的鍛錬を行い、次は技の稽古を行いました。
これらも日本古来からの体の使い方を行うのが正しいやり方です。
稽古の最後に集合写真を撮りました。
不二流大阪府同好会ではこの様に目的を持った仲間が集ってから、武術、武道、体術、護身術を稽古しております。
武術、体術、護身術のご興味があれば、見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。
大阪府堺市堺区柳之町西にある堺市立青少年センターで自主稽古を行いました。
本日は祝日でしたので午前から集まって稽古を行いました。そして仕事の関係で2月は休会をされていた池田さんが復帰稽古を行いました。稽古前に談笑して、近調などを色々お話をしました。
4月には熱田神宮演武会がありますので、演武の稽古と肉体の鍛錬等を稽古を重点的に行いました。
この様に不二流大阪同好会は、仲間が集まってから武術、武道、体術の稽古をしております。
不二流大阪同好会は見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、いつでもお待ちしております。
3月2日 堺市青少年センター 9時30分~11時30分
3月9日 西成スポーツセンター 9時30分~11時30分
3月16日 堺市青少年センター 9時30分~11時30分
3月30日 堺市青少年センター 9時30分~11時30分
※不定期で金曜日に大浜体育館にて自主稽古を行っております。
2月2日 堺市青少年センター 9時30分~11時30分
2月9日 西成スポーツセンター 9時30分~11時30分
2月16日 堺市青少年センター 9時30分~11時30分
2月23日 堺市青少年センター 9時30分~11時30分
※不定期で金曜日に大浜体育館にて自主稽古を行っております。
大阪府大阪市で古武術、古武道、体術の稽古活動を行っている不二流大阪府同好会です。
大阪府堺市堺区柳之町西にある堺市立青少年センターで自主稽古を行いました。 2025年からは水曜日でなく、金曜日に自主稽古を有志が集ってから行っております。
最初は身体の鍛錬を行いました。不二流は武術、武道ですので体幹から鍛える古来から伝わる稽古を、宗家が工夫を凝らしてアップデートされた内容で行っております。
これらの鍛錬は西洋スポーツでは得られない効果があります。
相手を崩し、投げる稽古を立ちと跪座の両方で稽古をしました。 これらの相手を崩す正しい形と、自身の力が出せる位置の持って行き方などが重要です。
最後は集合写真を撮りました。 この様に不二流大阪同好会は、仲間が集まってから武術、武道、体術の稽古をしております。
不二流大阪同好会は見学・体験は何時でも歓迎しておりますので、いつでもお待ちしております。


